AppSheet

AppSheet

AppSheet Automation で関連レコードを一括削除する方法

はじめにAppSheet の Automation(Bot)で、関連子テーブルのレコードを一括削除したい場合は、Webhook を使うよりも標準の “Run action on rows”(データアクションを行に実行) ステップを使うのがシ...
AppSheet

Automation で Webhook を使って複数レコードを一括追加する方法

はじめにAppSheet の Bot(Automation)で、別テーブルへ関連レコードをまとめて追加したい場面はよくあります。しかし標準ステップだけでは「リストの各要素ごとに繰り返し」が設定できず、一度にまとめて追加できないことも。その際...
AppSheet

Form入力時に新規・編集を判別し表示・非表示を制御したい

AppSheet アプリで「新規登録(Add)時には項目を隠し、編集(Edit)時には表示したい」といった細かな表示制御はよくある要件ですが、Quick-Edit やダイアログ編集では CONTEXT("FormMode") を使った制御が...
AppSheet

リスト型のカラムが「テキスト」として連結されてしまう?

AppSheetでText型のカンマ区切りデータをリスト化し、ユニークな選択肢を生成する正しい方法AppSheetのEnumやEnumList型の選択肢を動的に生成したい場合、元のデータがText型でカンマ区切りの文字列として保存されている...
AppSheet

AppSheetのSWITCH関数を使いこなす簡単ガイド

SWITCH() は以下のような機能となります1つの値に対して、複数の条件分岐を記述できる便利関数例:IF() のネストをスッキリ書ける書式:SWITCH(比較対象, 値1, 結果1, 値2, 結果2, ..., デフォルト結果)🧩 書式イ...
Tips

EnumList型で選べる値を条件によって動的に変える方法

AppSheetで「複数選択可能なフィールド(EnumList)」を使っていると、次のようなニーズが出てきませんか?「A部門の人にはA関連の項目だけを選ばせたい」「ステータスが完了のときだけ、特定の項目を除外したい」「ユーザーの役割によって...
Tips

LIST型を使いこなす!+(追加)−(除外)によるリスト操作入門

AppSheetでは、1つのセルに複数の値を持たせることができる List型(EnumListや仮想列など)があり、これを計算式(式演算)で自在に操作することができます。今回は、以下のようなニーズに応えるための 「Listの操作テクニック」...
データ型

List型を活用して柔軟な通知制御を実現する方法(例付き解説)

AppSheetで通知(Email・Push通知・チャット通知)を送る際、通知先や通知条件を柔軟にコントロールしたい場面は多いと思います。この記事では、「List型の列を使った通知制御の実装例」を通じて、次のような課題を解決する方法をご紹介...
Tips

Duration型を「○d ○h ○m」形式で見やすく表示する方法

AppSheetで NOW() - を使って経過時間を計算すると、Duration 型の値(例:1:23:45 のような形式)が得られます。しかしこのままだとユーザーには少し分かりにくい表示ですよね。今回は、以下のように「〇d(日)」「〇h...
データ型

Duration型で「経過時間」を計算・表示する方法

AppSheetアプリを作っていると「ある基準時間からどれくらい時間が経過したか」を知りたくなる場面がよくありますよね。たとえばタスクを完了してからどれくらい時間が経過したかユーザーが最後にアクセスしてからの経過時間点検・報告書の提出からの...