AppSheetの“土台”を整える

AppSheetテンプレート
AppSheetテンプレート生産進捗システム

第3回:正しいテーブル設計とリレーション構成

 前回は業務要件をシステムに落とし込む方法をご紹介しました。
 今回は、その要件を実現するために欠かせない「テーブル設計とリレーション構成」について詳しく解説します。

 製造業において、製品・工程・設備・作業者といった多階層のデータを一貫して扱うには、関係性を正しくモデル化することが何よりも重要です。


全体像:製造工程管理のER構造

以下は、本アプリ「生産管理」における実際のデータ構造をMermaid記法で表したER図です。

ER図(Mermaid記法)

erDiagram

%% テーブル定義

t製品マスタ {
TEXT 製品id PK
TEXT 製品名
TEXT 管理番地
REF 管理部署id
}

t生産計画 {
TEXT 生産計画id PK
REF 製品id
NUMBER 予定数量
DATE 開始日
}

t生産計画工程 {
TEXT 工程進捗id PK
REF 生産計画id
REF 工程id
REF 設備id
REF 作業者id
REF 部署id
DATE 完了日
}

t生産実績 {
TEXT 実績id PK
REF 生産計画工程id
REF 作業者id
DATETIME 開始時刻
DATETIME 終了時刻
}

t工程マスタ {
TEXT 工程id PK
TEXT 工程名
NUMBER 工程順
}

t生産工程マスタ {
TEXT 生産工程id PK
REF 製品id
REF 工程id
REF 順序id
}

t生産工程順序マスタ {
TEXT 順序id PK
NUMBER 順序番号
}

t設備マスタ {
TEXT 設備id PK
TEXT 設備名
REF 部署id
}

t社員マスタ {
TEXT 社員id PK
TEXT 氏名
REF 部署id
}

t部署マスタ {
TEXT 部署id PK
TEXT 部署名
}

%% リレーション(1:N)

t製品マスタ ||--o{ t生産計画 : "製品id"
t生産計画 ||--o{ t生産計画工程 : "生産計画id"
t工程マスタ ||--o{ t生産計画工程 : "工程id"
t設備マスタ ||--o{ t生産計画工程 : "設備id"
t社員マスタ ||--o{ t生産計画工程 : "作業者id"
t部署マスタ ||--o{ t生産計画工程 : "部署id"
t部署マスタ ||--o{ t設備マスタ : "部署id"
t部署マスタ ||--o{ t社員マスタ : "部署id"
t部署マスタ ||--o{ t製品マスタ : "管理部署id"
t生産計画工程 ||--o{ t生産実績 : "生産計画工程id"
t社員マスタ ||--o{ t生産実績 : "作業者id"
t製品マスタ ||--o{ t生産工程マスタ : "製品id"
t工程マスタ ||--o{ t生産工程マスタ : "工程id"
t生産工程順序マスタ ||--o{ t生産工程マスタ : "順序id"

主なテーブルの定義と役割

製品マスタ

製品の基本情報を格納します。
図面情報を子テーブルとして保有します。
構成情報を子テーブルとして保有します。

カラム説明
製品id (PK)一意な製品コード
製品名名称(表示用)
管理番地現場での保管・識別用
管理部署id所属部署(Ref: 部署マスタ)

生産計画テーブル

製品ごとの生産予定を管理します。
生産工程(生産計画工程テーブル)を子テーブルとして保有します。

カラム説明
生産計画id (PK)生産単位の主キー
製品id製品マスタへの参照
予定数量生産予定数
開始日生産開始予定日

生産計画工程テーブル

各生産計画に対する工程を管理するテーブルです。

カラム説明
工程進捗id (PK)主キー
生産計画idRef: 生産計画テーブル
工程idRef: 工程マスタ
設備idRef: 設備マスタ
作業者idRef: 社員マスタ
部署idRef: 部署マスタ
完了日完了処理日時

生産実績テーブル

生産予定に対する実績を管理します。
実際の作業実績(いつ誰がどれだけの時間作業したか)を記録します。

カラム説明
実績id (PK)一意な実績ID
生産計画工程idRef: 生産計画工程テーブル
作業者idRef: 社員マスタ
開始時刻作業開始日時
終了時刻作業終了日時

工程マスタ

工程の一覧です。

カラム説明
工程id (PK)一意な工程コード
工程名表示名
工程順並び順

生産工程マスタ

製品ごとの標準工程構成(工程パターン)を定義します。
工程情報(工順)を子テーブル(生産工程順序マスタ)として保有します。

カラム説明
生産工程id (PK)主キー
製品idRef: 製品マスタ

生産工程順序マスタ

工程の順序定義を一元管理します。

カラム説明
順序id (PK)主キー
工程idRef: 工程マスタ
設備idRef: 設備マスタ
順序番号整数。並び順制御に使用

設備マスタ / 社員マスタ / 部署マスタ

それぞれ設備、作業者、組織情報のマスタテーブルです。


設計上のポイント

設計要素ポイント
マスタとトランザクションの明確な分離マスタ:固定情報、トランザクション:毎日の記録
Refによるデータ整合性AppSheetの「逆参照列」も自動生成されるため、一覧表示や集計に便利
工程順管理標準工程(生産工程マスタ)と工程順(生産工程順序マスタ)で柔軟に対応
履歴管理生産実績テーブルを分けることで、作業ログ・トレースが可能

次回予告:ビューとスライスで「見せ方」を最適化する

次回は、ここで定義されたテーブルをもとに、実際にAppSheet上でどのように画面に見せるか
一覧・フォーム・ダッシュボード・現場表示について詳しくご紹介します。